システムデザイン
ソニックデザイン
Digicore808i(デジタルプロセッサーアンプ)
ソニックデザイン
/
プレミアムラインスピーカー
UNIT−N55N (52mmワイドレンジドライバーモジュール)
ソニックデザイン
/プレミアムラインスピーカー
UNIT−N100N (100mmドアウーファーモジュール)
カロッツェリア
AVIC−HRZ−009G(HDD楽ナビ 地デジモデル)
ビーウイズ
Accurate A−100A(レギュレーター)
柏崎市よりお越しのお客様は、ステムメンテナンスと電源強化のためご来店です。
メンテナンスでは、バッテリーのチェック、各オーディオの動作チェック、音質チェック、チューニング・・・など盛り沢山の内容。
そして車両電装系の不安定な電源を強化!ということで「ビーウイズ新製品/アキュレート A−100A・レギュレーター」を装備し、オーディオ機器の潜在能力を100%引き出します。
こちらは、各スピーカーの取り付けネジの増し締め。
ビスの酸化やバッフルの腐食を同時に確認しています。
長期使用のスピーカーは取り付けネジやビスが緩む可能性がありますので要チェックです!
こちらは、Aピラーに装着のUNIT-N55N、こちらも同様のチェックを施しています。
長らくデジコア808を使用していただき、使い勝手についてご意見をいただきました。
今回は、夜間にCFの交換が暗くてし辛い・・・ということで、CFスロットル部にLEDを追加いたしました。
これだったらどんなに暗い場所でもCFの交換がスムーズに行えるでしょう(^^;
画像はナビ動作のチェックと、デジコア808の機能のひとつであるドアオープンに連動するアッテネーション機能等のチェック、リモコンとハードキー動作も問題なし(^^)
画像左側にある機器は、電源強化のため追加されたビーウイズ「アキュレートA−100A」オーディオ・レギュレーターです。
特徴は、業界初のPC95マテリアルを採用した大型トロイダルコアによりコアロス、発熱、消費電力を大幅に低減し、システムの潜在能力を100%引き出します。
こちらは、デジコア808専用のPCです。
アキュレートA−100A・レギュレーターの相乗効果に加えシステムの潜在能力を更に引き出すために徹底したチューニングを加えます。
チューニング後の音の質感は、音全体が引き締まり繊細さが増した・・・揺ぎ無い低音は風のように深く、高域との繋がり感はフルレンジスピーカーに匹敵だ!とても自然な鳴り方である。
そして驚くことにデジコア808の静寂感も更に引き出してくれている。・・・レギュレーターの追加でここまで威力を発揮できるのであれば使わない手はない!どんなシステムにも期待できる・・と確信した瞬間であった・・・。
恐るべしアキュレートの威力!